![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-1.png)
ブログで稼ぐコツがあれば知りたい。5万円以上稼ぐにはどうしたらいいですか?
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
収益構造を分解すると次のようになります。
ブログ収益の構造
収益=集客×広告クリック率×成約率×単価(×承認率)
たとえばですが。集客(10,000人)×広告クリック率(1%)×成約率(10%)×単価(2,000円)×承認率(50%)であれば収益は10,000円です。
ブログ収益を最大化させるコツは各項目の数値を最大化させること。
ちょっとわかりにくいですよね。
ブログ初心者の疑問
- どうしたら集客は増えるのか
- どうしたらクリック率はあがるのか
- どうしたら成約率はあがるのか
- どうしたら単価はあがるのか
- 承認率ってなに?
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
本記事ではブログ収益を最大化させるコツを広告くごとに解説します。
ブログ収益を最大化するコツ5選
繰り返しですが、収益は集客×広告クリック率×成約率×単価(×承認率)で決まります。
1つ1つの数値を改善していけば収益は増えるのですが、ちょっとだけコツがあります。
そもそもブログで稼ぐ仕組みを知らない人は一般人がブログで稼ぐ仕組みを解説。ブログが稼げる理由3選という記事をご一読ください。
本記事では収益を最大化させるコツを解説します。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
ちょっと厳しいことをいうと。本記事で解説する項目のうち1つでも「0」なら収益は「0」になります。
集客を増やす方法
本記事で解説する収益構造のうち「集客」が最重要であることは間違いありません。
なぜかというと、集客が「0」ならすべてが「0」になるから。
ぶっちゃげ、集客が一番苦戦すると思います。
集客方法は大きく分けると5つです。
5つの集客方法
- SEO
- SNS
- 指名検索
- 被リンク
- 広告
それぞれ解説しますね。
SEO
SEOはGoogle検索から集客を集める手段。
ブログ集客はSEOがメインになる場合がほとんどです。
なぜかというと、総ユーザー数が多いから。
Google検索は「目的があって調べている人」が多いのも特徴です。
SEOで集客するコツ
検索キーワード(Google検索で入力される言葉)に対して読者の悩みを解決すること。検索結果で1ページ目の上位になるほどアクセスは増えます。検索結果で上位表示される基準は競合よりコンテンツの質が高いこと。検索結果を決めるのはGoogleです。
Googleユーザーは悩みが明確なのでSEOで集客できるとクリック率や成約率もあがります。
SEOに関しては知識を深めていきましょ。
詳しくは別記事で解説します。
※Coming Soon…
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
ブログ攻略はSEOが肝です。
SNS
SNSからブログに集客する手段も主流です。
なぜかというと、競合と共存できるから。
同系統の発信者を複数フォローする人は多いです。
SNSのフォロワー(ファン)獲得を狙ってブログアクセスを増やしましょ。
SNSで集客するコツ
物販系であればInstagram。ビジネス系であればTwitterと相性が抜群。Instagramはアフィリエイトリンクの設置も可能です。SNSの基本は共感されるコンテンツをつくり込むこと。ファンを増やすorバズを狙って動きましょ。
SEOでアクセスを集めると安定しますがコンテンツがGoogleから評価されるまで時間はかかります。
SNSのアクセスは一過性なので定期的な発信が必要ですが、バズったときのアクセスは半端じゃありません。
たとえばですが。固定ツイートにメイン記事を貼っておくと定期的にアクセスを獲得できます。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
ブログはSEOがすべてではないということ。
指名検索
指名検索を取れると強いです。
なぜかというと、定期的にアクセスを集めることができるから。
指名検索を獲得するコツ
- 定期的にコンテンツを配信
- 一貫性のある専門的なサイト構築
- 何度でもみたい有益なまとめ記事
SNSを活用して知名度をあげていくのも必要にはなりますが。
指名検索が増えるとサイト全体の評価もあがるためSEO効果も高くなります。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
指名検索を狙うなら「わかりやすいサイト名」も大切。
被リンク
被リンクとは他のサイトからあなたのサイトに誘導してもらうこと。
被リンク営業という言葉もあるくらい大切な要素です。
被リンク獲得のコツ
- オリジナル性が高い
- 有益なまとめ記事がある
- 信頼性の高いサイトを構築
他サイトから言及されるブログはGoogleからの評価も高いです。
たとえばですが。寄稿(コンテンツを寄与)するかわりに被リンクをもらう行為は王道です。
他にも「図解」などオリジナル性の高いインフォメーショングラフィックをつくり込むと被リンク獲得の可能性が増えます。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
被リンクは上級者の施策なのでまずはSEOやSNSからアクセスを集めましょ。
広告
広告をつかってブログにアクセスを集めることも可能。
Google AdSenseはあなたも出稿できます。
とはいえ。広告出稿は上級者向けの手法です。
まずはSEOや質の高いコンテンツづくりを習得してから考えましょ。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-13.png)
広告はお金をつかって集客することになるので最悪「損」します。
クリック率をあげる方法
広告のクリック率をあげる要素は大きくわけて3つ。
広告のクリック率をあげる要素
- 広告に興味がある読者をあつめる
- セールスライティング
- クリックしたくなる装飾
読者のニーズを考える
そもそも広告に興味がある読者を集めないとクリック率はあがりません。
なぜかというと、興味がない広告はスパムだから。
クリック率が低い例
たとえばですが。「料理 時短」で検索したユーザーに「転職サイト」をセールスしても絶対にクリックしませんよね。。
繰り返しですが、クリック率をあげるためには広告に興味がある読者を集めましょ。
セールスライティングには型がある
セールスライティングには型があります。
問題を放置した「まずい未来を提示」して「課題解決手段」として広告を訴求するのが基本の型です。
押し売りではなく「そっと背中を押す」のがコツです。
ライティングは慣れも必要ですが型にあてはめていけば問題ありません。
詳しくは別記事で解説します。
※Coming Soon…
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
僕はPASONAの法則をよくつかいます。
クリックしたくなる装飾
広告感丸出しのリンクはクリックされません。
なぜかというと、怪しいから。
詐欺かと思われるような怪しい広告の設置はNGです。
ボタンリンクやテキストリンクを上手につかってクリックしたくなる装飾を目指しましょ。
サイト全体のデザインも然り。
デザインがダサい怪しいサイトからは何も売れません。。
詳しくは別記事で解説します。
※Coming Soon…
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
クリック率をあげるにはテクニックも必要。
成約率をあげる方法
成約率をあげるコツはブランド力の高い案件を選ぶこと。
なぜかというと、安心感がるから。
ブランド力の高い例
たとえばですが、AMAZONとQ10だったらどちらで買い物したいですかね。Q10で買い物する人もいるかもですが、同じ商品ならAMAZONで購入するひとが圧倒的に多いです。これがブランド力。
リンクの飛び先のLP(商品の販売ページやサービスの申込画面)も成約率を左右します。
怪しいページやダサいページから商品を買ったりサービスを申し込む人はいませんからね。
繰り返しですが、信頼できる商品やサービスを紹介して成約率をあげましょ。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
アフィリエイトのメリットは企業のブランド力を借りれること。
単価をあげる方法
単価をあげるコツは最初から高単価の広告を選ぶことです。
高単価を選ぶ例
たとえばですが、リクルートエージェントのアフィリエイト報酬は約2,000円ですがdodaは約5,000円です。とはいえリクルートのほうが知名度は高いですし、転職実績が「業界No.1」という訴求でクリック率も成約率もあがります。単価と成約率のバランスも考えましょ。
高単価の広告を選ぶならアフィリエイトをメインに戦略を立てるべし。
クリック報酬型のGoogle AdSenseは単価1~50円ですからね。
特単価といって20件くらいの成約で報酬がUPするアフィリエイト案件もあります。
一定の成果が出たらASPに特単価の相談をしてもOKです。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
報酬が1,000円以上のアフィリエイト案件を探しましょ。
承認率ってなに?
承認率とは報酬が発生したあとに広告主が承認する確率のこと。
承認率が50%であれば2件に1件しか報酬は発生しません。
承認率の考え方
- 案件A:単価1万円で承認率10%
- 案件B:単価4000円で承認率50%
上記の例だと案件Aの実質単価は1,000円で案件Bの実質単価は2,000円。案件Aより案件Bのほうが収益性は高いです。
承認率を登録初日から確認できるASPはバリューコマースだけです。
バリューコマースは登録に審査がありますので、10記事ほど書いてから登録しましょ。
当然ですがnoteやBrainなど「あなたのオリジナル商品」であれば承認率は考えなくてもOKです。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
承認率が高い案件を選ぶべし。
集客のポイントは数ではなく「質」
繰り返しですが、集客のポイントは数ではなく「質」です。
なぜかというと、興味がない広告はスパムだから。
アクセスは多ければ多いほどいいわけではありません。
あなたが紹介したいアフィリエイト案件が必要な人を集めましょ。
集客の「質」をあげるコツ
- 関連性の高いコンテンツ複数つくる
- 成約に近いキーワードを見極める
- SNSでは関連性のある発信をする
関連性の高いコンテンツを複数つくることで「網羅的に悩みを解決」しましょ。
成約に近いキーワードを見極めるには慣れも必要ですが。
成約に近いキーワードの例
たとえばですが。仕事を辞めたい人はだいたい転職します。「職場あわない」みたいな検索キーワードを狙うと転職エージェントの成約率はあがります。
SNSでは一貫性のある発信をして「×××といえばあなた」みたいな状態をつくっておきましょ。
繰り返しですが、成約に近い読者を集めるのが収益を最大化するコツです。
成果発生の条件を確認するべし
アフィリエイトは成果発生の条件が案件によって異なります。
成果発生条件の例
- アプリA:ダウンロードのみ
- アプリB:会員情報を入力
- 転職サイトA:会員登録
- 転職サイトB:職務経歴書をUP
成果発生条件は収益にも影響しますのでよく確認しておきましょ。
本記事の内容をまとめます。
- 質の高い集客をする
- SEOの知識を深める
- SNSでも発信する
- ブランド力を重視して広告を選ぶ
- 単価が高い案件を選ぶ
- 承認率が高い案件を選ぶ
- 成果発生条件を確認する
繰り返しですが、収益は集客×広告クリック率×成約率×単価(×承認率)で決まります。
各項目のバランスを考えながらブログ運営をしてくださいね。
今回は以上です。