![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-1.png)
アフィリエイトを始めるなら「A8」でしょ、みたいな意見をよく聞くけど実際どうなのかな?A8をつかうメリットが知りたい。
上記の悩みに答えます。
本記事の内容は次のとおりです。
- A8.netの評判とクチコミ
- A8.net の特徴
- A8.net のメリット
- A8.net のデメリット
- A8.net の感想レビュー
A8.netはASPの最大手。
案件数がめちゃめちゃ多いです。
案件数が多いのは一見メリットですが「いい広告」を探しにくいのは事実でして。
案件選びに疲れてしまう初心者も多いです。過去の僕もそうでした。
会員ランクがあがらないと承認率を確認できないのも広告選びを難しく感じさせるポイント。
たとえば。承認率が50%であれば2件に1件しか収益が発生しません。
とはいえ。最大手なのでA8.netに登録しておけば大体のジャンルは網羅できます。
登録は無料ですし、必要なかったら放置してOK。
とりあえず登録してささっと案件を見るだけでも価値はあります。
本記事ではA8.netの評判とクチコミをまとめて紹介します。
ASPの最大手。A8.netの広告掲載数は圧倒的です。登録していないブロガーっていないと思います。それくらい鉄板。登録しておいて損はありません。>>A8.netの申し込みページはこちら
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/07/ブログ初心者におすすめのASP-300x164.png)
※タップすると新しいタブで開きます
A8ネットの評判とクチコミ
A8.netはクリック率やEPC(EPC=過去30日間内の発生報酬額合計÷同一期間内の発生クリック数合計)を確認できます。
成約しやすい案件選びの基準になるので便利です。
A8.netはコンテストを定期的に開催しており被リンク獲得のチャンスが多いです。
被リンクはサイトを強くしてくれます。
コンテストは積極的にチャレンジしてみましょ。
A8.netを利用して稼いでいるブロガーは多いです。
登録してないブロガーっていないんじゃないでしょうか。たぶん。
A8.netは案件が多いため初心者でも稼ぎやすいアフィリエイト広告を探すこともできます。
ブログ初心者であれば登録して損はありません。
ASPの最大手。 A8.netの広告掲載数は圧倒的です。登録していないブロガーっていないと思います。それくらい鉄板。登録しておいて損はありません。>>A8.netの申し込みページはこちら
A8ネットの特徴
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 翌々15日 |
最低支払額 | 1000円以上 |
振込手数料 | 有料(条件により異なる) |
A8.netは上場企業が運営しているASPなので安心感があります。
しかし、振込手数料が最大700円ほどかかるのが嫌です。
担当との距離感は遠く感じるのは事実でして。
対応は強気。
初心者向けのイベントやセミナーを開催してはいるものの他のASPにも似たようなサービスがあるので特別感は感じません。
とはいえ。案件数は圧倒的。
大手企業案件からスタートアップの案件まで幅広く取り扱っているので登録して損はありません。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
まだ世の中にコンテンツが少ない「新商品」が多いのでブルーオーシャンの案件もよく見かけます。
A8ネットのメリット
A8.netのメリットを解説します。
審査がない(ブログ不要)
A8は審査がありません。
初心者にはとっつきやすいASPです。
また、ブログやサイトも不要。
セルフバックでブログの初期費用を稼いでからアフィリエイトを始めるのもあり。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-18.png)
審査がないから即日アフィリエイトできます。
スマホアプリがある
A8はスマホアプリもあります。
スキマ時間でデータ分析や案件探しができるので便利。
スマホアプリを導入してPDCAのスピード感を上げていきましょ。
案件が多い
![案件が多い](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/07/A8件数.jpg)
A8.netは案件数が圧倒的です。
広告主は22000企業もいます。
![A8のジャンル](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/07/A8プログラム検索.jpg)
幅広いジャンルからアフィリエイト広告を探せるのでブログの方向性を決めるときに役立ちます。
だいたいのジャンルは網羅できているかと。
ただし、案件数が多すぎるので1つ1つ確認するとかなり疲れます。
A8ネットのデメリット
A8.netのデメリットを解説します。
ブログを持っていないとファンブログへ誘導される
ブログを持っていないとファンブログに誘導されます。
ファンブログはA8会員なら無料なんですが、非会員だと有料です。
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-17.png)
僕の友達も800円とられたみたいです。
ファンブログに誘導されても拒否しましょ。
振り込み手数料がかかる
![A8振込手数料](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/08/A8振込手数料.png)
振り込み手数料がかかるの普通に嫌ですよね。
初心者にとって1000円の案件を1つ成約するのは大変な苦労があります。
A8にしかない案件なら別ですが。
他のASPにもある案件なら振込手数料がかからないASPをつかうことをおすすめします。
案件が多すぎる
![案件が多すぎる](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/07/A8件数.jpg)
案件数が多すぎて注力するべき広告を選べないというひとは多いです。
また、アフィリエイトサイトは約290万も登録されており、ライバルが多いのも事実です。
担当が塩対応なのは案件が多すぎるのも原因の1つかと。
案件が多いのはメリットでもありますが、デメリットでもあります。
A8ネットの感想レビュー
ぶっちゃげ僕はA8をつかっていません。
なぜかというと、つかいにくいから。
管理画面、案件探し、広告掲載のHTMLコピーetc…
![](https://blog-boy.org/wp-content/uploads/2021/06/アイコン-13.png)
僕だけかもですが、つかいにくいんですよね。。。
広告は自由に言葉を変えられる「自由テキスト」も少ない印象。
案件は多いものの、知名度が低い微妙な広告も多いです。
とはいえ。A8をメインにしているアフィリエーターが多いのも事実でして。
結論つかって確かめましょ。
無料でアフィリエイト広告を見れるので利用しない理由がないんですよね。
迷ったら即行動です。
今回は以上です。
ASPの最大手。 A8.netの広告掲載数は圧倒的です。登録していないブロガーっていないと思います。それくらい鉄板。登録しておいて損はありません。>>A8.netの申し込みページはこちら